吉野川ラフティングの大歩危コースの
安全説明をしっかりしたら
ツアースターとです。
岩から
飛び込みの説明中(*^。^*)
怖い人は飛ばなくてもいいですよ(^0_0^)

2011年 7月30日 8時 😕
早明浦流入 10.5t/s
放流 1.4t/s
本山 1.23m 2.5t/s
大豊 0.50m 30.2t/s
下名 1.67m 41.5t/s
池田 流入 59.7t/s
放流 70.3t/s
高知県のローカルテレビに出していただけるようです。(*^。^*)
番組名:「元気屋本舗」
高知さんさんテレビ ひる1:00~
毎月第1日曜ひる1時から放送中
放送日は、9月に入ってからのようで、
ラフティングシーズンも、後半に向かっていますが
今年は、残暑厳しいらしいので
お客さんきてくれればなぁ(*^。^*)
って感じです。

演歌歌手の三山ひろしさんが
今から飛び込むところです。

元気屋本舗のお二人さんです。
これからも番組がんばってくださいね。

2011年 7月28日 8時 :曇りのち晴れ
早明浦流入 8.8t/s
放流 22.3t/s
本山 1.87m 27.1t/s
大豊 1.08m 72.9t/s
下名 2.42m 103.5t/s
池田 流入 139.0t/s
放流 132.2t/s
JUGEMテーマ:
日記・一般
携帯電話が水没してました(~_~;)
二つ折りの防水携帯なのですが
液晶部分に水滴が入ってしまい。(-_-;)
画面が変なことに・・・。
ドコモショップで、確認してもらいましたが、
少しでも水が入ってしまうと
修理はせず
交換になるようです。
保障に入っていますが、5250円を
払って新品に交換してもらわないといけないようです。
復活してくれないかなぁ
ラッキーラフトのファミリーコース

2011年 7月24日 8時 😕
早明浦流入 29.4t/s
放流 57.6t/s
本山 2.41m 68.2t/s
大豊 1.34m 101.0t/s
下名 2.67m 130.1t/s
池田 流入 184.6t/s
放流 205.2t/s
カヤックで遊んできましたよ(*^。^*)
夏らしい青空で、気持ちいいですね(^0_0^)

2011年 7月23日 9時 :晴れ
早明浦流入 40.9t/s
放流 57.7t/s
本山 2.46m 73.0t/s
大豊 1.47m 116.9t/s
下名 2.88m 154.9t/s
池田 流入 263.8t/s
放流 284.7t/s
■夏の大豊町で高知の自然をたっぷり満喫。
1泊2日で植物観察トレッキングや星空観察、里山体験施設では山菜ピザ作りと薪ご飯炊き、最後に清流吉野川にてラフティングと、高知ならではの遊びや体験メニューが盛りだくさん。宿泊する山荘梶ヶ森での夕食(はちきん地鶏の山菜鍋)も高知の新鮮食材をふんだんに使い充実にたメニューになっています。自然体験山歩きが初めての方にもおすすめのツアーとなっています
本日は、雨ですが
川に出てしまえば関係ない感じです(*^_^*)

2011年 7月18日 8時 :雨
早明浦流入 24.9t/s
放流 28.7t/s
本山 1.89m 28.3t/s
大豊 0.94m 60.9t/s
下名 2.14m 77.3t/s
池田 流入 85.4t/s
放流 79.6t/s
JUGEMテーマ:
日記・一般
夏らしい天気になりました(^o^)丿
ラッキーラフトのダッキーコースを
のんびり下ります。
今回は、川くだりを楽しむよりもレッスン重視だったので
めちゃくちゃ日に焼けました。
夏本番なので
熱中症、熱射病に気をつけましょう(^o^)丿
2011年 7月14日 18時 :晴れ
早明浦流入
21.2t/s
放流 31.1t/s
本山
2.04m
38.0t/s
大豊
0.74m
45.6t/s
下名
1.74m
46.4t/s
池田 流入
69.8t/s
放流
69.2t/s
JUGEMテーマ:
日記・一般
ラッキーラフトも、小歩危コースに行ってきました(^o^)丿
天気は、雨→曇り→晴れ→曇りでしたが、暑すぎず
水も少し多くなってきて
ドキドキの小歩危でした(^o^)丿

2011年 7月12日 7時 😕
早明浦流入 13.2t/s
放流 0.0t/s
本山 1.30m 3.9t/s
大豊 0.70m 42.8t/s
下名 1.90m 57.8t/s
池田 流入 100.0t/s
放流 100.2t/s
必ずご自分で陸運局に確認して行動してください。
おいらが今回お世話になったのは、
高知陸運局でした。
ヘルプディスク 050-5540-2077
検査予約 050-5540-2177
車検について 088-866-7313
検査予約 050-5540-2177
でした。
車検の持ち物、
・車検書
・自賠責保険
・納税証明書
・定期点検記録簿
そして気になる車検代は
検査登録印紙 1700円
用紙 25円
自賠責保険(1年) 14190円
自動車重量税印紙代金 20000円
合計 35915円でした。
2010年が 33975円だったので、1940円高くなりました(^_^.)
今年の交換部品は、ナンバー灯ぐらいだったので、
安く仕上がりました。
まだまだ、ボンゴブローニーにがんばってもらわないといけないので
しっかり、整備していきたいと思います。
四国の吉野川で、大歩危ラフティング、ファミリーラフティング、ダッキー、リバーサップをして遊ぶ。